ビーチは恐らくブラジルで一生分満喫したので、今回は行かないつもりだったんですが、やはり島と海風に誘われて、更には読み進めたい本があったのでこの日は“夕暮れまでビーチで本を読む日”と決めて、ビーチに向かいます。
今読んでいる本がこれ、
How to Win Friends and
Influence People – Dale Carnegie
これ、大学の授業で使っていた本なんですが、いいです。
ビジネスの遣り方、人との接し方の基本を説明してくれるんですが、
どうしたら影響力のある人間になれるかを語ってくれます。
で、夕日を見て屋台を回って終了。
翌日は世界遺産に登録されているジョージタウンの街を散策。
マレーシアは東南アジアでも、いや寧ろ世界に稀に見る他民族国家。
ムスリム教徒の多いマレー系、儒教仏教との多い中国系、ヒンドゥー教徒のインド系といろいろな民族と宗教が混じり合って国を形成しています。更には一次はイギリスの統治下であり、キリスト教も多い。
国としては、人口動態として移民の中国インド系住民が多数を占めるなか、マレー系に重点を置く政策をしているようです。
従って基本的には、イスラム教の国という立ち位置です。
そこで、アルコール類は製造しない。つまり、ビールが高いんです!!
ビールは主にTiger。これタイのビールで輸入物です。
これが缶で7-8RMつまり210−240円程します。
と、余談になりましたが、ジョージタウンはその類い稀な文化建築の融合が評価されて世界遺産となっている様です。
街を歩くと、ごちゃごちゃにいろんな文化が混ざっている様な印象を受けるんですが、
実は少し視点を広く持ってみるとすごくはっきりと棲み分けが出来ていて、Little Indiaと呼ばれるインド人街には入った瞬間に雰囲気で分かるし、
しかし道を挟んで向い側には観音寺がたっていたり、そしてそのすぐ近くにはモスクがあって礼拝の時間を知らせる歌が流れているとか。
本当に多文化共生の観点から見て面白い。大変興味深い場所です。
↑にほんブログ村ブログランキングに参加しています。